FPD NEWS

APPLICATION NEWS
FPD Data
APPLICATION Data
EVENT

FPD HOT NEWS
過去のニュース  トップページへ

2006年9月29

 

NEC液晶テクノロジー UXGA対応の医療用モノクロTFT-LCDを発売

 NEC液晶テクノロジーは、UXGA対応の医療用モノクロ21.3型TFT-LCD「NL160120AM27-13A」の販売を開始した。サンプル価格は25万円で、年間2万枚の出荷を見込んでいる。

 従来モデルと同様、独自のSA-SFT(Super-Advanced Super Fine TFT)技術と直下型高出力バックライトを組み合わせることにより、輝度を1700cd/m2とUXGAモデルとしては業界最高レベルに向上。従来のシャウカステン上でのX線フィルム読影時を凌ぐ明るさを実現した。通常使用時は輝度を絞って使用すれば、長期間安定した輝度を保つことが可能。

 また、従来モデルに比べ黒の輝度レベルを30%以上低減し、850:1というハイコントラストを実現した。さらに、IPS(In-Plane Switching)パネルの課題だった黒浮き現象も抑制し、視野角特性も改善した。 


 

三菱電機 携帯機器用5型ワイドTFT-LCDをリリース

 三菱電機はポータブルマルチメディアプレーヤーや携帯型ナビゲーションなど向けとして5型ワイドTFT-LCD(800×480画素)を開発、11月からサンプル出荷を開始する。サンプル価格は4万円。

 視野角は上下左右とも160度で、輝度も200cd/m2とこのサイズで業界最高クラスに高めた。また、4.3型パネルで用いているRGBインターフェースを採用し、ピン配置とコネクタも共通化した。


 

LG.Philips LCD 厚さ1.3oの携帯電話用超薄型TFT-LCDを開発

 LG.Philips LCDは、厚さ1.3oの携帯電話用薄型TFT-LCDを開発した。導光板およびガラス基板を薄型化することで従来の携帯電話用TFT-LCDに比べ32%薄型化した。


2006年9月28

 

CDTとSumation 初期輝度400cd/m2で寿命2万時間の青色発光ポリマーを開発

 英Cambridge Display Technology(CDT)とSumationは、初期輝度400cd/m2で半減寿命2万時間の青色発光ポリマー材料を開発した。これは、初期輝度100cd/m2では32万時間に当たり、従来に比べ寿命を3倍に高めた。発光効率は約9cd/Aで、色度はx=0.14、y=0.21となっている。


 

ジャパン・エア・ガシズ TMDの低温Poly-Si TFT-LCD工場でオンサイトF2ガス発生装置を稼働

 ジャパン・エア・ガシズ(JAG)は、東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)の石川工場でオンサイトフッ素(F2)ガス発生装置を稼働、F2ガスの供給を開始した。

 半導体/TFT-LCD工場でオンサイト発生装置からF2ガスを供給するのは国内で初めて。親会社であるリンデグループに属するBOCエドワーズのF2ガス発生装置を導入した。


 

大日本印刷 高いガスバリア性を備えた透明蒸着フィルムを開発

 大日本印刷は、CVD成膜技術によって水蒸気/酸素ガスに対する高いガスバリア性を備えた透明蒸着フィルム「IB-PET-XB」を開発した。高いバリア性を維持しながら、フィルムを伸ばしたり、折り曲げ加工を行ってもバリア性が劣化しないという。

 従来の食品用透明蒸着フィルムに比べ水蒸気透過率を1/5、酸素透過率を1/3に低減した。メイン用途はポストAl箔としての食品や医療向けだが、電子部材や産業部材からの需要も見込んでいる。07年度に8億円、09年度に30億円の売上げを計画している。


2006年9月27

 

TMD シンガポール子会社の大型低温Poly-Si TFT-LCDの累計生産枚数が1000万枚に

 東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)のシンガポール子会社「AFPD」は、大型低温Poly-Si TFT-LCDの累計生産枚数が1000万枚に達したと発表した。02年8月に生産を開始し、05年3月に500万枚を達成。その後、18か月で500万枚を生産したことになる。

 AFPDは730×920mmマザーガラスを用いてノートPC用をはじめとする10型以上の大型パネルを生産。ガラス研磨技術によってガラス板厚を0.5mm→0.4o→0.3o→0.2oに薄型軽量化。現在はガラス厚0.5o以下のパネルが90%以上、とくに0.3o以下は40%以上を占める。


 

三菱製紙 クリーンルーム用ナノワイパーを開発

 三菱製紙は、クリーンルーム適性を付与したクリーンルーム用ナノワイパー「HCシリーズ」を開発した。原反または各種形状に加工した状態で販売する。

 ワイパーは繊維が細いほど汚れ除去能力が高くなるが、細すぎると繊維の脱落が起こりやすくなる。また、繊維の長さが短いと脱落が起こりやすく、湿式不織布をクリーンルーム用ワイパーに使用することは困難だった。今回、繊維の直径に対し長さが長いナノファイバーを利用することにより、発塵性を大幅に改良した湿式不織布を開発。繊維径に対して繊維長を長くすることより“蜘蛛の糸”のように絡み合いを多くし、さらにナノサイズでの絡み合いの後に、熱処理することによりその一部を接着し繊維1本1本の脱落を抑制した。この結果、湿式不織布のように10mm長以下の繊維を用いた場合でもクラス100に耐えるクリーンルーム適性を付与した。


2006年9月26

 

エプソン 商業・産業向けでインクジェット技術のパートナーを募集

 セイコーエプソンは、商業・産業用途でインクジェット技術のビジネスパートナー企業を募集する。その一環として専用のホームページ(http://www.epson.jp/prod/inkjetdevice/)を開設した。

 同社はこれまで@写真/ミニラボ:ノーリツ、Aサイングラフィック:ミマキエンジニアリング、ローランドDG、武藤工業、Bデジタル印刷機:大日本スクリーン製造、Cデジタル捺染機:Robustelli、へIJ技術を提供している。


2006年9月25

 

パイオニア Samsung SDIをPDP特許侵害で提起

 パイオニアは、Samsung SDIと関連会社に対しPDP関連特許の侵害行為差し止めおよび損害賠償を求める訴訟を米国テキサス州東部地区連邦地方裁判所に提起した。

 対象はPDPテレビの基本構造に関する特許(米国特許第5,182,489号)とプラズマ放電を形成する電極の形状に関する特許(米国特許第5,640,068号)。パイオニアは05年春からSamsung SDIとPDP関連特許のライセンス交渉を行ってきたが、交渉が決裂したため提訴することにした。


 

パイオニア HEED冷陰極HARP撮像板を高解像度化

 パイオニアとNHKは、昨年開発した小型超高感度撮像デバイス“HEED冷陰極HARP撮像板”を高解像度化することに成功した。画素サイズを微細化し解像度を従来の6倍に高めたもので、夜間でも鮮明なカラー撮影ができる小型超高感度カメラの実用化が現実味を帯びてきた。


2006年9月21

 

三菱電機 産業機器用14.1型ワイドTFT-LCDを開発

 三菱電機はアスペクト比16:10の産業機器用14.1型TFT-LCDを開発、12月からサンプル出荷する。解像度はワイドXGAで、サンプル価格は7万円。

 現在主流のアスペクト比4:3の12.1型/15型パネルをリプレースできる外形寸法にした。ワイドフォーマットの動画コンテンツの上段や下段に文字情報などをテロップ表示することができる。  また、液晶材料の見直しにより従来比35%アップの応答速度16msecを実現。動画もなめらかに表示することができる。さらに、独自の色変換技術NCM(Natural Color Matrix)を採用。輝度は400cd/m2、コントラストは700:1で、表示色数も従来と同様、26万色と1677万色に対応している。くわえて、従来同様、−20〜+70℃という広い動作温度範囲を確保した。


 

エプソン、TI、ビクター、有沢製作所 MDプロジェクタ普及のためコンソーシアムを結成

 有沢製作所、セイコーエプソン、Texas Instruments、日本ビクターは、マイクロデバイスディスプレイ(MDDP)の普及を図るため「マイクロデバイス・ディスプレイコンソーシアム(MDDPC)」を設立した。4社と、SCRAM Technologies、3M、日本サムスン、Luminus Devicesの賛同会社4社は関連業界各社のコンソーシアム参加を募り、参加企業共通の販売促進ツール作成、MDDPの情報を発信するウェブサイト(http://www.md-display.com)の開設、実機デモンストレーションなどのプロモーション活動を行う。

 高温Poly-Si TFT-LCD、LCOS(Liquid Crystal on Silicon)、DMD(Digital Micromirror Device)に代表されるマイクロデバイスを用いたプロジェクションセットはこれまで累計410万台が販売され、06年は350万台の需要が見込まれている。


2006年9月19

 

東芝松下ディスプレイテクノロジー 石川工場の低温Poly-Si TFT-LCDラインに環境配慮型プロセスを採用

 東芝松下ディスプレイテクノロジーは、石川工場(石川県能美郡)に立ち上げた低温Poly-Si TFT-LCD製造ラインに環境配慮型プロセスを導入したと発表した。

 CVD装置のクリーニングガスに従来のNF3に代わって、地球温暖化対策に効果の高い温暖化係数ゼロのF2を採用。従来はNF3ガスをメーカーから容器で調達していたが、F2ガスをオンサイト製造する設備を導入した。この結果、CO2換算排出量をゼロにするとともに、ガス単価も低減した。ちなみに、オンサイト発生装置の導入はTFT-LCD/半導体工場では国内で初めてだという。


 

シャープ 亀山工場に太陽光発電システムなどを導入

 シャープは、先頃立ち上げた亀山第2工場に環境配慮型システムを導入したと発表した。また、第8世代マザーガラス(2160×2460mm)で生産した52V型/46V型液晶テレビを10月から世界同時発売する。

 亀山工場は、環境配慮性の高い“スーパーグリーンファクトリー”として世界最大の太陽光発電システム、日本最大級の燃料電池システム、コージェネレーションシステムといった自家発電システムを導入。大規模分散型異種電源の一体化によるエネルギー供給体制を整えた。これにより工場の電力使用量の1/3をまかない、CO2排出量を従来に比べ約40%削減。また、製造工程排水を100%リサイクルする。

 さらに、第2工場では震度7レベルの地震が発生しても衝撃を吸収する制震ダンパーシステムや、落雷などによる瞬間的な電圧低下にともなう生産設備への影響を未然に防止する超電導電力貯蔵装置を導入。自然災害の影響を最小限に抑制し、24時間安定稼働するシステムを構築した。


2006年9月15

 

コニカミノルタオプト 偏光板用TACフィルムの新工場が完成

 コニカミノルタオプトは、兵庫県神戸市に建設していたLCD偏光板用保護フィルム(TACフィルム)の第4工場(L-4工場)が完成したと発表した。投資額は約100億円。

 延床面積は約5000m2で、年産3000万m2が生産できる。

 さらに、同社は7月からL-5工場を建設中で、07年秋の完成時には既存のL-1工場、L-2工場、L-3工場合わせた年産能力は合計能力が1億7000万m2にアップする。


2006年9月14

 

エプソン フルHD対応の0.7型HTPS-LCDを量産

 セイコーエプソンは、フロントプロジェクターやプロジェクションテレビ向けとしてHTPS(High Temperature poly -Silicon)-LCD「D6シリーズ」を開発、フルHD(1080p)対応0.7型パネル「L3C07Uシリーズ」の量産を開始した。

 D6シリーズは、内蔵ドライバおよび外付けドライバICによって駆動するハイブリッド技術を採用。従来は水平方向のドライバICをパネルに内蔵していたが、D6ではよりドライブ能力の高い水平方向のドライバICと液晶駆動コントローラICをパネルのテープ上に実装。この結果、画素への書き込み特性差を大幅に低減し、均一な書き込みが可能になった。また、パネル駆動系の消費電力を従来比の約1/10に削減した。さらに、基板上への液晶駆動コントローラの実装が不要になり、基板上のコントローラIC個数を従来の16〜18個から1個に削減。このため、回路基板の省スペース化、すなわちセットの小型化が容易になる。

 加えて、昨年開発した無機配向技術「クリスタルクリアファイン」を初めて採用。ハイコントラストで配向ムラが少なく、かつ垂直配向+ノーマリーブラックモードの採用によって漆黒の黒表示再現を実現した。


2006年9月12

 

京セラ 産業機器用8.5型ワイドVGA TFT-LCDを開発

 京セラは、事務機器や産業機器向けの8.5型ワイドVGA LCD(800×480画素)を開発した。サンプル価格は5万円。10月からサンプル出荷、12月から京セラ鹿児島隼人工場で量産する。

 ワイドフォーマットによって横方向の情報量が増加するため、事務機器など縦方向に制限のある箇所への設置に適している。また、欧州連合で7月より施行されているRoHS指令に対応。標準光源は冷陰極蛍光管(CCFL)だが、水銀フリーのLEDバックライトを搭載することもできる。コントラストは500:1、輝度は400cd/m2もしくは300cd/m2、応答速度は50msecとなっている。


2006年9月8

 

東レ LCDバックライト用機能統合フィルムを開発

 東レは、LCDバックライトに用いられる複数の光学フィルム機能を統合したPETフィルムを開発した。光線を画面全体に広げる拡散板(乳白板)をはじめ、集光機能を持つビーズシートやプリズムシートなどを一体化した。今年度末から大型液晶テレビのバックライト向けを中心に製品化する。

 バックライトからの光を画面全体に広げる拡散素子として独自の屈折率制御ポリマー粒子を使用。これを特殊混練技術と高精度延伸製膜技術によってフィルム中に最適配置した。その結果、これまでトレードオフの関係にあった光透過性と光拡散性を両立した。

 また、フィルムの表面に微細な凹凸を転写する表面インプリント技術を開発。高い光透過性と優れた光拡散性を両立した内部拡散フィルム基材表面に光拡散機能と集光機能を合わせ持つ特殊ストライプレンズ層を形成した。レンズ層の厚みは10〜50μmで、バックライトの性能や特徴に応じて光線を制御することが可能となっている。

 LCDバックライト以外にもリアプロジェクション用スクリーンなどの各種機能フィルム、スクリーン材料としても幅広く展開していく。


2006年9月7

 

ルネサステクノロジ SOIプロセス採用のPDP用64出力スキャンドライバを製品化

 ルネサステクノロジは、PDP用64出力スキャンドライバ「R2S20281FT」を開発した。サンプル価格は400円で、10月から量産を開始する。

 PDP用ドライバICで業界初の0.25μm、SOI(silicon-on-insulator)プロセスを採用。15MHzという高速シリアルデータ転送を実現した。このため、フルHDをはじめとする高精細PDPに容易に対応することができる。また、業界最高レベルの耐圧出力170Vを実現。パネルの高輝度化にも対応できる。さらに、ダイパッド露出型の100ピンTQFPパッケージを採用し、放熱性を高めた。


2006年9月6

 

平田機工 第8世代LCDガラス基板搬送ロボットを発売

 平田機工は、第8世代TFT-LCDガラス基板(2500×2200mm)搬送ロボット「AR-J820(走行軸なし)/CR-J820(走行軸付)」を発売する。

 Z軸デュアルマスト方式によりハンドの昇降時・本体回転時のぶれが少なく、かつニーズに合わせたストローク対応などカスタマイズ性を向上させた。また、基板入れ替え時間を短縮するため、ダブルハンドの直行方式のハンド軸を採用。さらに、ハンド軸のたわみを補正するチルト軸を追加した。そのほか、本体にコントローラーを組み込んでコンパクト化した。価格はAR-J820で1500万円。年間300台の生産を見込んでいる。


 

三菱ガス化学 高機能PCの生産能力を増強

 三菱ガス化学は、ポリカーボネート(PC)シート・フィルム生産子会社「MGCフィルシート」の高機能PC生産能力を増強する。大阪工場の年産能力を1200トンに増強するもので、07年6月の稼働を予定している。

 増設するのは、PCシートの表層にアクリル樹脂を積層した多層シート上にハードコートを施した高機能シート「ユーピロンシートMR58」。従来のハードコート付きアクリル樹脂に匹敵する表面硬度と耐擦傷性がありながら、PC樹脂の優れた耐衝撃性、耐熱性、透明性を合わせ持つ。昨年7月にLCD用カバーシートとして製品化して以来、需要に供給が追いつかないため、増産することにした。


FPD HOT NEWS
過去のニュース  トップページへ